2010年2月25日木曜日

春一番

今日、2月25日に春一番が吹きました。

例年よりおよそ10日間くらい遅いそうです。やはり気候の変調なのでしょうか。

先週までは寒気団の影響で雪が降っておりましたが、今週は4月の気温となりました。

今日は、ラジオで、花粉の散乱が非常に多かったと言っておりました。

花粉症の方には、気の毒な時期になってきましたね。

また、体調の管理も大変です。風邪などひかない様にご自愛ください。

さて先日、都府楼の梅林を見に行ってきました。もう満開になっておりました。

白梅、紅梅がみごでした。家族ずれ方たちが多かったですよ。

世状厳しいおり、ちょっと心の洗濯ができました。

皆様も、これからが梅の見頃となります。お近くの梅を身に足を運んでは如何でしょうか。

少しは、幸せな気分になると思いますよ。

M.U

冬季オリンピックなのに!?

連日、バンクーバーでの日本選手の活躍に、一喜一憂しております。
みなさんはいかがでしょう?
いまTVで放映されているのは、室内競技である「フィギュアスケート」や「カーリング」なので、感じませんが、
オリンピックが始まった当初、モーグルやハーフパイプを見ていてすごく違和感を感じました。
みなさんは気づかれました?
それは、 「冬季オリンピックなのに雪が無い!」という事に。

開幕3週間前のニュースです。


競技中は、選手の足元や全身のアップが多いためあまり分かりませんが、カメラがちょっと引き気味になった時は、
周りの木々に雪が全く積もっていないのがよく分かります。
                           山の地肌も所々見えています。


女子モーグル決勝当日は、ひどい霧と雨でした。

冬季オリンピックで雨が降っているのって、いままでありましたっけ??



上村愛子選手が滑っているのを見ていましたが、「かなり湿気を含んだ雪だなー」と思ってみていました。
いわゆる「シャーベット状態」。

やはり、温暖化がかなり進行しているせいでしょう。

12年前の冬季オリンピックは、みなさんもご存じ「長野オリンピック」でした。
実は私、当時白馬村の隣にある小谷村のペンションで住み込みのバイトをしており、オリンピックを現地で体験しております。

その時も、全然雪が降らずに開催が危ぶまれていましたが、1月に入ってかなりの積雪があり、無事に開催され、
スキージャンプの原田選手の大活躍や、今回活躍した上村選手のデビューなどに繋がったのを覚えています。


あれから12年が経ち、いよいよ地球温暖化がヤバい状況になってきたと実感しています。


ここ数日、2月にもかかわらず気温が20℃を越えました。

日本選手の活躍も気になりますが、改めて、未来の地球の事も考えていかなければいけません。
個人で出来る事は小さいですが、それすらしていないツケが今、目の前に現れています。

私にすぐ出来る事。
・アイドリングストップ
・エアコンの使用を控える

遅いかもしれませんが、まず、こんなことから始めてみます。

雪が降らなくなったら、冬季オリンピックで熱くなる事も出来なくなりますから・・。

工務 村山真一

2010年2月23日火曜日

植林体験

先日、初めて行って参りました。

植林体験。
日田市と福岡市の行事で
『市民参加の森づくり大会』

家族5人総出で、福岡市市役所より、用意して頂いた大型バスで、一路日田市まで。

海を良くするには、

川を良くする。

川を良くするには、

山を良くする。

自然の環境問題が、叫ばれる今日。

子供たちにも自然の大切さと、

それを守る大変さを勉強させようと、参加してきました。
今回は、200人ほどの参加で、1000本とか2000本の苗木を植えて行きます。

慣れるまでは、なかなか大変でしたが、そう難しくもなく

一家5人分のノルマは達成できたのでは・・・。


あっという間に終了し昼食へ。


なかなか良い勉強をさせて頂きました。


興味がある方は、この時期には、毎年開催されているようですよ。



参考に植林の仕方をどうぞ。
1.植えようかとする地面の枯れ葉をどかします。

2.30センチ四方の穴を深さも30センチ位で掘ります。

3.木の苗を植えます。

4.苗の根元に土を入れ、足でよく踏みます。

このとき、埋め戻す土に枯れ葉が混じらない様に十分注意しながらの作業です。

枯れ葉が混じると、根に良くないそうです。


5.足で踏み固めたら、根もとの乾燥を防ぐ為に、

はじめにどかしておいた枯れ葉を根元にかけて完了です。



日田市森林組合・福岡市水道課の皆さんどうも有難うございました。

工務部 田中 

2010年2月20日土曜日

街並みといっしょに

東入部に立派な街並みができあがってま~~す!!(1/29付)

街並みと同じくして、すっかり こどもたちたちは仲良くなりました








休日や夕方ともなると 分譲地内道路は子供たちの格好の遊び場

打合せや現場の確認で分譲地内にはいると
遠くから走ってきて




「あねがわさ~~ん きょうは何しにきたと??」

・・・・・おしごとですよ




「きょう なんか ちがうやん」

・・・・・今日は化粧のノリがわるいんですよ



「きょう かえると??」

・・・・・だれか泊めてくれるの??


最近の子供たちは比較的人見知りで
ごあいさつもちょっと元気なかったり・・・

でも入部の子供たちはみんな元気!!
子供たちからごあいさつしてきてくれて 懐っこくて

分譲地や集合住宅の中での
子育てってやはりいいもんだなと


こういう環境の中から
お兄ちゃんや お姉ちゃんたちに
ちょっとづつ刺激を受けながら
成長していくんですね


ただ お母さん お父さんたちは
大変のようです

「うちのこ 勝手にお隣のおうちに上がり込んだり
お庭の中にはいったりするのよ。。
毎回言って聞かせてるのに・・・ もうたいへん・・・」



わたしも小さいころは そうでしたよ
いわゆる オテンバ娘




でも なんとか おとなにはなってます


コーディネーター 
あねがわ しょうこ

2010年2月17日水曜日

発表会

先日、十数年ぶりに発表会に参加しました。



小さい頃はそれこそ学校行事や習い事で頻繁に舞台に立っていたものですが

この年になって発表するほうになるとは思っていませんでした。



もともとあがりやすい性質で子供の頃は

本番中は別世界にいるみたいに頭は真っ白、耳も遠くなっていたんですが

今もそれは変わってなかったようです。



舞台に出たときは大丈夫だったのですが

最初の一音を間違えてしまって頭が真っ白。

フリーズしてしまいました。

我に返ったときにちゃんと演奏していたのが不思議ですが・・・。



日々の練習のおかげで指がかってに動いてくれたのでしょうか?

にしては、最初の一音を間違えてしまったんですが・・・。




























設計:上村 育代

2010年2月8日月曜日

☆北九州美術館

先日の休みを利用して
北九州美術館:愛称(丘の上の双眼鏡)に行って来ました。
JR戸畑駅から西鉄バスに乗り(10分位乗車)美術館口で降り、
遊歩道を散策しながら、美術館正面ヨリエスカレーターで入口へ
何となくドキドキ感がうれしい。
この美術館は、建築家:磯崎 新の作品
久しぶりに行きましたがデザインが錆びない、
時間(1974年竣工)と共に変化している訳ではないけど
時間を越えるデザインすごい!!

偉そうに書いてしまいましたが美術鑑賞のついでに建物にも目を向けて見て下さい。

磯崎 新の作品でJR小倉駅近くの北九州市立中央図書館も見る価値有ですよ。







北九州美術館:ただいま『クリムト、シーレ ウィーン世紀末展』開催中

2月28日(日曜日)/休館日:毎週月曜日※但し1月11日(月・祝)は開館、翌12日(火)休館

☆お勧め☆2階の空中廊下を通った奥
《カフェ・ミュゼ》窓からの景色も良く明るく落ち着いた空間です





美術館入り口からの1枚

北九州美術館:http://www.kmma.jp/

建築家 磯崎 新:http://www.isozaki.co.jp/

北九州市立中央図書館:http://all-a.net/a_map/jp_fukuoka/kmcl.html

設計 碇 美由紀






















































2010年2月7日日曜日

地鎮祭

今日は南区S様邸の地鎮祭が行われました。


数日前の天気予報では日曜日は雨となっておりましたが、地鎮祭当日


の今日は雲一つない快晴でした。


これもお施主様であるS様の日ごろの行いのおかげでしょう。私自身は


驚くほどの雨男で、玄関から一歩外に出ただけで雨が降り出します。




地鎮祭はこれから始まる工事の安全と、お施主様の益々のご発展を祈念


する神聖なる式です。最近では地鎮祭をされないご家庭も増えてまいりま


したが、やはり地鎮祭が行われると「いよいよ工事が始まるんだな」という


気持ちが湧き出してきます。




今回地鎮祭をお願いしたのは那珂川町の現人神社(あらひとじんじゃ)


という神社です。私は6年ほどこちらの神社とお付き合いがあるのですが、


ここの神主さんはとても声が良く、聞いていて気持ちよくなります。




これからS様邸の新築工事にとりかかるわけですが、職人さんたちが


怪我することなく、匠の技をいかんなく発揮して良き家づくりが行われる


ことを心から願っております





家づくりパートナー

楠田 慎太郎










2010年2月6日土曜日

しあわせ

平成20年の8月にD&Hに入社し、1年と6カ月が過ぎました。

前職は、総合建設会社の現場監督をしていましたが、お客様の身近で、
お客様の笑顔のために働くことを感じながら、
建築に携わりたいとの思いで、転職しました。

家を建てることは、ほとんどのお客様にとって、一生に一度の大イベントです。

そして、家は、そこに住まう家族にとって、幸せのための本拠地になります。

その家の中で、家族のいろんな思い出が作られます。

私も子どもの頃の思い出は、家の中の空気や、
においとともに心の中に大切にしまわれています。

家づくりのお手伝いをさせていただくことは、
そこに住まうお客様ご家族の幸せのお手伝いをさせていただくことに
大きくつながっていると思っています。

だからこそ、ひとつひとつの仕事を大切にして、
転職したときの気持ちをいつも心の中心において、
誠実に、真摯に仕事をしなければいけないと思っています。

仕事を通して、お客様に笑顔になっていただくことが、仕事においては、
なによりもしあわせな瞬間です。

おかげさまで、入社してから、今日までに7組のお客様ご家族へお引渡しをいたしました。

お引き渡しのときには、家づくりの思い出をおさめたスライドショー(結婚式にながされるような感じのものです)をお渡ししています。

お引渡し前に、私が作成していますが、お客様ご家族との思い出を改めて振り返ることができ、
私にとっても、しあわせなひとときです。

お客様とは、
「こんなことがあった」「あんなことがあった」という思い出話しに花がさきます。

このときには、いつもお客様から感動をいただき、油断すると泣きそうになってしまいます。

また、お引渡し後にごあいさつに伺わせていただくときにも、
いつも笑顔で迎えていただき、いろいろなお話をさせていただいております。

お引渡しをさせていただいて、そのご家族が幸せな暮らしをされていることが、
仕事の励みになります。




先日も、無事お引渡しをさせていただきました。

写真はそのお客様からいただいたメッセージカードとお菓子です。

私にとってはお客様との思い出とともに、大切な宝物になっています。

家づくりの仕事は、大変なこともたくさんありますが、

たくさんのご家族の幸せに関わることができること、

ご家族のしあわせな瞬間に立ち会うことができることができる、とても魅力的な仕事です。

家づくりパートナー

加賀江広宣

2010年2月4日木曜日

「花育」

  先日、妻が娘の保育園の保護者会主催講座に参加してきました。


テーマは「花育」だったそうです。


近くの花屋さんの店長さんが来られて、親子で楽しめるガーデニングの極意を話されたそうです。

 
 内容は、


①鉢の花を枯らさないようにするのは大変だけど、例え、枯れてしまってもそれはそれで「花育」になります。
②枯れないためにどうしたらいい? 親子で生命についても話す機会。になります。
③まずは、肩肘張らずに簡単なハーブ(カレープランツ、アップルミント等)からやること。

子供にうけるものを!
だそうです。講座でもち帰った鉢は、あれ、りかちゃん?
「りかちゃんパンジーだよ!」と娘。 なんでも、新種のパンジーだそうです。
その可憐さはりかちゃんの洋服のようです。
このパンジーを用意された店長さんには脱帽です。!


元気よく咲くりかちゃんに娘は優しく接します。少し元気のない花は摘み、部屋の花瓶に挿します。しおれかけた命がまた、りかちゃんとして生き返ります。


確かに「花育」です。



家づくりパートナー    
新留 誠徳



2010年2月1日月曜日

街並みPart2

昨日、前原のモデルハウスをお引渡しいたしました。
このモデルハウスは、1年ちょっとの期間オープンしておりました。
沢山の方に見学していただきましたが、
このモデルハウスをとっても気に入っていただき
実際にお家を建てていただいた方も何組もいらっしゃいました。

これからは、K様のご家族を守っていきます。

また、12区画あった分譲地も、あと2区画になりました。
ここは、JR筑前前原駅 徒歩5分とアクセスもよく、
何より産地の野菜・魚・お肉などが、安くて、とっても美味しい!!
海も山も近くて、個人的にも好きなエリアです。
1年前と違って、街並みも随分変わりました。
ぜひ、一度、お立ち寄りくださいませ。